2024/12/29

撮影便利ツール:背景紙その1

 


「ずぼらストックフォト」のまみです。どうも!

今回から数回に分けて、私がストックフォトを撮るのに使ってる「背景紙」についてお話しするね。私は「小さめ雑貨を背景紙の上に並べて撮る」というのが好きなスタイルなので、人物とか景色とかを撮影されてる方には参考にならなくてごめんね。

さて、今回は画用紙編。

ストックフォトを撮ってみようと思った私、「自己紹介 (ストックフォトを撮り始める編)」記事にも書いちゃいましたが、撮影をしに出かけるのは面倒だし、被写体は家にあるものか百均で調達したアイテムでまかないたいし、部屋の中で「スタジオ」として使えるスペースと言ったらリビングのコーヒーテーブル。

どんな感じにすれば私でも撮れるかな?と試行錯誤した結果、テーブルに背景紙を置いて、その上に被写体を並べて、真上から撮影する「フラットレイ」というスタイル、という解にたどりつきました。

そこで背景紙になるようなものをと思ったのですが、なんせ、ストックフォト初心者っていうか撮影初心者。何を買っていいのかよく分からない…

そこで、行けば何かありそうな伊東屋に行って、そこでA3サイズの色画用紙と、それを収納できるA3サイズのポケットファイルを購入しました。

もちろん、いろんな色がセットになってるのをAmazonとかで購入することも可能です。

こういうのとか(「カラー コピー用紙 A3 最厚口」)。写真はAmazonからお借りしました。

私は自分で何色か選んだけど、こうやってセットになってるのも、選ぶ手間が省けてずぼらな私にはよさそう!と今になって思っています。

それで、実際に画用紙を背景にして撮ったストックフォトがこんな感じです。


当時iPhoneを買い替えた時についてきたイヤフォンと、個人の方のECサイトで見つけたプラスチックの音符を組み合わせて撮りました。この音符はもしかしたら、ネイルをデコる用のパーツだったかも?ちなみにiPhoneのイヤフォンって私の耳には合わないのか、使ってると耳が痛くなっちゃうんですよね。あと、なんか急にポロっと耳から落ちたり。みんなはどう?


今はもう閉店しちゃったけど、当時わりとお世話になっていた低価格な雑貨屋さん「オーサムストア」で調達したアクセサリー&ネイルポリッシュを撮った一枚です。真ん中の白いアクセサリー台はセリアで買ったコースター。かすみ草の造花はセリアかダイソーで買った記憶です。どっちだったかな?オーサムストア大好きだったのに、閉店残念すぎる…。今でも「戻ってきてほしいな~」って思うことがあります。


最後は、このブログの最初3記事のトップ写真でも使ったアルファベットブロックの写真です。たしかセリアでふきん(?)を買った時に、せっかくだから使う前に何か撮ろう!と思い立って撮った記憶です。

こんな風に小さめ雑貨を撮影するなら、背景はA3サイズで十分じゃないかなと思います。たまーにもっと大きい物も撮ってみたいかなと思うこともありますが、すぐに「いや、やっぱいいや」ってなります笑。

それでは、また次の記事でお会いしましょう~!

0 件のコメント:

コメントを投稿