2025/01/10

撮影便利ツール:背景紙その2

 


みんな元気?「ずぼらストックフォト」のまみです。

今日もまた、背景紙の話をするね。


前回の記事で画用紙を背景紙として使ってるというお話をしました。画用紙と被写体との間にナイスなコントラストがあれば、被写体が引き立っていい感じになるな~と思います。

でも、ベタ一色だと変化に乏しいかなと思う時もあって、そういう時は模様が印刷された背景色が便利だったりします。

今回紹介するのは、FrameCueっていう、撮影用の背景紙をたくさん販売しているお店の商品です(私はAmazon店を使いましたが、minne店、creema店、BASE店などいろいろあるみたい)。

たくさんの種類の背景紙セットがあって、みんなお値段リーズナブル。私はこの、「ホワイト系10柄お試しセット」というのを購入してみました。10枚で935円。サイズはA3です。トップの写真は、10枚の中で私が頻繁にお世話になってる4枚です。

画用紙とくらべると、つるんつるんな手触りで、厚さは一言で表現すれば「ペラペラ」です。ちょっとしたことで折ってしまったりシワを作ってしまったりしないように注意は必要だけど、使い勝手はなかなか。

この背景紙を使って撮影したストックフォトをいくつか紹介するね。


タイル模様の背景に、調理器具を配置してみました。おろし器を新しくしたので、使う前に記念撮影(?)です。あと、買ってから全然使ってなかったミニミニ鍋(玉ねぎ一個いれたらぎゅうぎゅうです笑)も一緒に並べました。そしてこのミニミニ鍋、それ以降も全然活用されてないという…。


こちらは、ベージュ?金色?っぽい大理石模様の背景紙に、にんじんサラダを配置した写真です。その日の食事に添えるつもりで作ったサラダですが、せっかくだから(?)撮影してみました。リボンサラダっていって、にんじんをひたすらピーラーで削いで作ります(指切らないように注意ね!)。簡単だし、キュウリでもかわいく作れます🥒。


最後はランタン型タイル模様の背景紙に、さくらんぼを並べて撮影です。もうお分かりのことと思いますが、食べる前にサクっと撮影した感じです。さくらんぼと言っても形はいろいろ。「いい形」のを選ぶのに少し時間がかかった覚えはありますが、それもまた楽しい作業ですね。

という感じなんだけど、一つだけ不満があるとすれば、模様によってはイマイチな感じのがあるということ。特に私が購入したこの10枚セットには木目の背景が2枚(だったかな?)入っていたのだけど、全然リアルな感じがなくて、数回使ったけど納得いかなくて、結局処分してしまいました。もちろんこれは個人的な感想なので、「全然いいじゃん!」と思われる方もいらっしゃると思うし、工夫すれば上手に撮れたかもしれない…けど私の腕ではだめでした。ごめんね。

ところで、前回言い忘れちゃったんだけど、商品へのリンクは、アフィリエイトリンクになっています。もし!もし!どなた様かがこのリンクから商品を購入してくださると、みなさまに経済的なご負担をかけることなく、私は商品の紹介料をちょっとだけいただけるんです。それを原資にまた百均で撮影用小物を購入できたら、また撮影できて、またブログを書けて、みなさんといろんな情報を共有できて、嬉しいなって思って。

もちろん、アフィリとかイヤね~、と思われる方も多いと思いますので、そういう時は、商品名をご自身で検索してくださいね。

なんか関係ない方向に話がいっちゃいましたが、今回はここまでです。次回もまた背景紙のお話しをするよ~。

0 件のコメント:

コメントを投稿