[12/9 追記] Canvaの素材を使ったイラスト等のデータ販売について、「データ購入者がデータを編集またはカスタマイズしないこと」を条件にOKと変更になったことを確認しました。詳しくは「Canvaでストックイラスト:Canvaのサポートさんに聞いてみました」を参照してね(長文だけど)。
こんにちは!「ずぼらストックフォト」のまみです。
前回の記事では、Canvaの使い方をざっくりと説明しました。今回は、私が実際にストックイラストサイトに提出した作品を例に、イラストの制作工程を紹介しますね。よかったら見てってね。
では始めていこう。
まず題材を決めます。ぶっちゃけなんでもいいんだけど、私はコーヒーが飲みたい気分だったから「コーヒー」で検索しました。
無料素材の中から、良さそうなコーヒー画像を選びます。クリックするとその画像がキャンバス中央に表示されます。
画像をクリックすると「自動おすすめ機能」っていうのが素材リストに現れることがあります。先ほど選択した画像と同じテイスト(同じシリーズ)の画像がもし存在していれば、「すべて表示」することで比較的簡単に見つけることができます。これはほんと、あったりなかったりだから、あればラッキー✨な感じ。
「自動おすすめ機能」を使って、良さそうなコーヒー画像をいくつか探してきました。キャンバスに適当に並べたところで、これをスッキリ整列させます。
キャンバス上の画像を全部選択したら、キャンバス上方の「配置」をクリック。素材リストの上に「配置」ウィンドウが表示されたら、「整列する」をクリックすると…
せーの、
じゃん!
等間隔にならびました。あとは、ご自身の感覚で、素材の位置を微調整してね。
このままでもストックイラストサイト的にはOKかもしれないけど、Canva的には「独立した画像がなんとなく並んでるだけであって、素材の組み合わせではないからNG」かもしれないので、背景を追加します。イラストのデザインとしても、背景があるとまとまっていいかもね。
画像の四隅をドラッグして、キャンバス全体をカバーできるほどの大きさに拡大します。
そしたら先ほどと同じように、キャンバス上方の「配置」をクリックして、「配置」ウィンドウを出します。で、今回は、背景画像を選択した状態で「最背面へ」をクリックします。
そうすると…
背景として選んだ画像が、背景ポジションへ移動しました。
キャンバス上方を見ると、背景画像の色を変更できることが分かりますね。そこで、コーヒーっぽい色に変更してみます。
なんとなく、カウンターに並んだコーヒー達、みたいなイメージになりました。このままでもいいんだけど、イラストの上半分がちょっとさびしいから、文字を入れます。コーヒー画像を選んだ時に「自動おすすめ機能」でちょっとオシャレな「cafe」の文字を見つけたので、それを挿入してみます。
最後に、文字のサイズと色を調整して…
完成です。
最後に画像をダウンロードして、ストックイラストサイトに提出して、「無事審査を通過しますように~」と願って、おしまいです。
今回も長い記事になっちゃったけど、なんとなく、こんな風にイラストを制作すればOKなんだなっていうのを感じてもらえたら嬉しいし、実際にトライしてもらえたらもっと嬉しいです!
ここまで読んでくれてありがとうね。またねー。
Canvaの利用規約で、気になる点があるんですがここはクリア出来てますか?
返信削除「Canvaのコンテンツ使用許諾契約では、Canva(無料版)またはCanvaプロのコンテンツを使用し、独自のストックコンテンツ(クリップアートファイルなど)をデザインして販売することは許可されていません。ストックコンテンツを販売する場合は、ゼロから自分でデザインを作る必要があります。」
https://www.canva.com/ja_jp/help/using-canva-to-create-products-for-sale/
ここら辺がサポートの片と話してクリアになっているようでしたら記事にしてもらえると安心なんですが…
コメントありがとうございます!
削除私が2022年春にCanvaのサポートさんにストックコンテンツについて送った質問メールは「規約文書類に一通り目を通しましたが自分で解答を導き出せなかったため、ご教示いただけますでしょうか。」という内容でした。その当時はストックコンテンツ販売について、匿名様が今回ご指摘くださったようなルールが存在していなかった、もしくは、どこにも明記されていなかったのだと考えます。そのあたりも踏まえつつ、今度記事を書かせていただきますね。ありがとうございます!